SONY wena3を買った感想1

ガジェット

書き終わっていない記事がたくさんあるのに、書くことだけが増えていく・・・

サボっているわけではなく終わらせられない症候群です。

 

さて、タイトル通り、SONYの最新スマートウォッチを購入したので自慢しようと思います。

 

ちなみにこれが自身初めてのスマートウォッチです。

ですので比較とかそういうことはしません。

 

スマートウォッチを買ったきっかけ

まずはきっかけからお話をしましょう。

実際に購入しようと思うまでは正直どういうものなのかはピンと来ていませんでした。

スマホと連動させてピコピコできるんでしょ?くらいの感覚です。

家電量販店に行っても特に気になることはなくスルーをしていました。

 

しかし、スマートウォッチとは別に1つ気になっていることがありました。

支払いの簡素化はこれ以上できないのか

コンビニにお財布を持っていかなくなって久しいんですが、慣れとは怖いもので、最近は携帯を出すのをどうにかしてやめられないのかと考えるようになっていました。

なんでかと言われると難しいのですが【出す】という行為がめんどくさいんですよ。

ですので、定期的にスマートリングを購入しようかと悩んでいました。

 

Oura Ring オーラリング Heritage?model 最新 US9 Silver 『アプリ日本語対応!』

新品価格
¥49,500から
(2020/12/10 16:03時点)

こういうのです。

指輪の中にチップが入っていて、決済やら何やらが出来たり出来なかったりするものです。

身に着けているものをそのままかざせれば、それはとても素敵ではないかと。

しかし、市場が大きくないこともあってか、イマイチしっくりくるものがなく。。。

具体的にどういうことかというと・・・

iDに対応していますか?

ドコモの電子決済ツール、iD。

電子マネー全般に言えることですが、とにかくチャージが面倒くさい。

そもそも現金を持ち歩かないのだから、現金→電子マネーのチャージというものが個人的にはナンセンスです。

100円1ポイント(1円還元)の為に手間と時間をかけたくない。

オレの時給はもっと高い。

そういうわけで、電子決済はもっぱらiDです。

オートチャージ機能もありますがクレカに縛りがあったり残高に制限があったり、使い勝手が個人的には悪すぎます。

そのままクレカ直結でやってくれればいいのに・・・

便利そうなツールを手に入れても結局現金チャージという手間が発生する場合は、個人的には持つ価値はないと思っています。

現金チャージいらず→キャッシュレスと思っているからです。

ですので、iDに対応しているかわからないツールは使えないのです。

スマートリングはほとんど海外製で、アプリがあるとはいえiDに対応しているかどうかは明記されているものはありませんでした。

なので、スマートリング購入に踏み切れなかったのです。

スマートウォッチにも決済機能がない!?

スマートと名の付く身に着けるものには決済機能はデフォだと思っていたので、たいして調べもせずにあれがいいこれがいいと思いながら見ていました。

いいなと思ったのは

Galaxy Watch 46mm シルバー【Galaxy純正 国内正規品】 Samsung スマートウォッチ iOS/Android対応 SM-R80010118JP

新品価格
¥44,222から
(2020/12/10 20:38時点)

ガーミン ForeAthlete 745 Black F 010-02445-40

新品価格
¥43,980から
(2020/12/10 22:51時点)

※顔面が四角いのはダサいので候補には入りませんでした。

※それとは別にアンチリンゴの為、林檎時計も候補には入りませんでした。

あとsuica!suicaにも文句言いたい!

youtubeとかを見ると

【ついにsuica対応!】

みたいに書いてあることが多いんですけど、車社会の田舎ではぶっちゃけそんなにsuica使ってませんから。

たしかに都内に行くとsuica決済の音をよく耳にします。

でも、車社会の我が故郷ではsuicaの決済音なんかほぼ聞いたことありません。

駅ナカくらいじゃないかな?

なのでsuicaへの言及もありませんし、そこに価値は感じていません。

それよりもチャージ不要のiD最強です。

しかしこれがまた難儀で、意外とキャッシュレス決済機能が付いていないものが多いことが発覚。

 

 

なんでついてないの?

じゃあみんな何のためにつけてるの?

 

どうやら市場にあるスマートウォッチというものを勘違いしていたのですが、あれってどちらかというと脳k・・・鍛えている方というか有酸素とか睡眠とか、なんかそういう石北会計の人たち向けのものだったんですね。

知らなかったよ僕。。。 

 

そんなのどうでもいいんだよ。。。

腕時計で決済したいんだよ。。。

 

そんなマイノリティな僕のスマートウォッチ探しが始まったのでした。

 

 

購入にあたって付いていてほしい機能

購入にあたって市場のメインとズレていることはわかったので、まずは欲しい機能をリストアップしました。

■iD決済対応

■スマホ通知

■歩数

■心拍数

以上4つの機能です。

下3つは正直オマケです。

どうせ肌身離さずつけるならこれくらいあってもいいんじゃないかっていうものです。

とにかく時計で決済がしたい!!

ガジェット系YouTuberも商品提供系の人は提灯記事ばかりで使い物にならないので自腹購入でちゃんと嫌なところもいう人たちを中心に見ていました。

そのうちに、こいつと出会いました。

ソニー ウェナ SONY wena スマートウォッチ 電子マネー 楽天Edy 活動量計 iOS/Android対応 wena wrist pro Silver : ステンレス/有機ELディスプレイ/Bluetooth/約1週間連続動作 WB-11A/S

新品価格
¥27,725から
(2020/12/12 01:12時点)

wena3の前のモデルのwenaリストです。

やたら価格comの評判が悪いので躊躇してしまいました。

 

しかし方向性としてはこれです。

血中酸素とかそういうのは割とどうでもいいんです。

オレは時計で決済がしたいんだ!

時間軸でいうと、これが10月半ばの話です。

するとなんということでしょう。

10月末(正確な日付は忘れましたが)にwana3が発表されたではありませんか!

iD決済に対応と公式でアナウンスがされた瞬間に購入を決意しました。

君だ。僕と君は運命に導かれるべきなんだ!と心躍らせました。

それから毎日のように仕様を見ながら夢を膨らませていたのです。

 

しかし、いくつかのサイトや動画を見るうちになにやら怪しい雰囲気になってきました。

問題点が2つほど出てきたのです。

 

購入前に発覚した問題

 

その問題点とは。。。。

■iDの設定にはiOSが必要

■時計のヘッドの部分が別に要る

です。

 

iDの設定にはiOSが必要

1つ目の問題点はandroidユーザーには衝撃的でした。

まさかXperiaを作っているソニーの製品でiOS必須ってどういうルートを経由すればそういう理屈になるのか理解不能でした。

よくよく調べてみると、おサイフリンクというアプリがiOSでした提供されていないみたいですね。

そんなのapkでどうにかしろよと思わなくもないのですが、会社の携帯が林檎で、自分のタブレットも林檎なのでそれを使えばいいかと。

結論を先に言っておくとiOSはiPadOSでも大丈夫です。

iOSが必須なのではなく、おサイフリンクが必須なのです。

最終的にセッティングはiPadPROで行いました。

 

設定の詳細はまた別に説明します。

どこかのサイトに、自作パソコンが組めて問題を試行錯誤しながら解決できる人で数時間かかるレベルの難しさと書いてありました。

まさにそのレベルくらいにいると思っていますが半日かかりました(笑)

マジ笑えないレベルで面倒くさかったです。

 

時計のヘッドの部分が別に要る

現代っ子というほど若くはありませんが、腕時計をする文化は元々ありませんでした。

理由は2つ。

1つ目は肌が荒れるから。所謂金属アレルギーですね。

アトピーと金属は混ぜるな危険。

2つ目はスマホを見るから。

なんで腕時計が必要なのか意味が分かりませんでした。

スマホ出せばいいのにたっかいお金を出して腕時計を買って、Yシャツの袖口にダメージを与える意味が分かりませんでした。

ちなみに今でもわかっていません。

でも僕は

とにかく時計で決済がしたい!!

というわけで、wena3とは別に腕時計も新しく買うことになってしまいました。。。。

 

バンドに種類がある

wena3は値段は(たしか)変わらないのですがバンドに種類がありました。

メタルバンド、ラバーバンド、レザーバンドの3種類です。

youtubeではメタルバンドが持て囃されていましたが、金属アレルギーということと、メタルバンドが肌に挟まって痛い思いをしたことがあるというトラウマと、単純にあのオッサンくさいバンドが受け付けられないという3つの理由で速攻無しに。

ラバーバンドは脳き・・・・運動をされている方向けっぽかったのとゴムも自分の汗で汗疹が出るため消去法でレザーバンドに。

ちなみにレザーバンドが一番人気なさそうでしたね。なんか現物触った人の感想で薄い!っていう感想が多かったからですかね。

そんなことを気にすることもなくレザーバンドにて購入。

届いた感想は薄いなーでしたけど(笑)つけてみるとそんなに気にならないですよ。

 

まとめ

そんなわけで紆余曲折あって、最終的に時計を新しく買い、wena3のレザーバンドを買うということで決着したスマートウォッチ購入の旅。

次回は実際のセッティングを書いていこうと思います。

こういうのどうしたの?とかあればコメントください。次回の記事の参考にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました